―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ ISACA名古屋支部2021年度総会特別講演会開催のご案内
(※お問い合わせ等は、office@isaca.nagoya
宛の電子メールにてお願いいたします。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ISACA名古屋支部2021年度総会特別講演会をオンライン開催いたします。
講演タイトル:「コロナ禍と行政デジタル化の展望」
◆講師:楠 正憲氏
Japan Digital Design株式会社Chief Technology Officer
◆日時: 2021年6月19日(土) 15:10-17:00
(14:20-14:50 総会(ISACA名古屋支部会員のみ))
◆募集定員: 100名
◆CPE: 2.5 単位(総会参加者は、3.0 単位)
―――――――――――――――
ISACA名古屋支部 事務局
E-mail: office@isaca.nagoya
URL: www.isaca.nagoya
―――――――――――――――
オンライン(Zoomによるオンライン会議)
アクセス方法はお申込手続き後にご案内いたします。
◆会費:ISACA会員、システム監査学会(中部地区)会員 :
無料
非会員 : 2,000円
学生 : 無料
システム監査学会(中部地区)共催です。
他支部、ISACA会員以外の方の参加も大歓迎です。
参加をご希望の方は、次のPassMarket申込サイトからお申し込みください。
※ISACA名古屋支部会員で総会のみの参加の場合は、お申込み不要です。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01m9vhxffhp11.html
<<申込に際してのご注意>>
1.受付は、開催当日14:00までです。
2.申込後に、PassMarketから申込完了メールが発信されますが、それには
接続情報は記載されていません。
3.Zoom会議室のID、パスワード、及び参加の際のお願いなどにつきましては、
開催前日までにPassMarketからのメールでご案内いたします。
接続情報の案内メールが前日までに届かない場合は、開催日の朝9:00まで
にoffice@isaca.nagoyaまでご連絡願います。
なお、前日12:00以降のお申込みの場合接続情報のご案内は開催直前となり
ます。
4.総会は、特別講演会とは別のZoom会議室IDとなります。
総会ご案内メールに記載しています。
コメント
ISACA名古屋支部 7月例会開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ ISACA名古屋支部 7月例会開催のご案内
(※この告知に関するお問い合わせ等は、office@isaca.nagoya(link sends e-mail)宛の電子メールにてお願いいたします。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ISACA名古屋支部の2021年7月度月例会は、7月17日(土)にオンラインで開催いたします。ISACA会員以外の方の参加も大歓迎です。
参加をご希望の方は、次のPassMarket申込サイトからお申し込みください。
***現在準備中です***
<<申込に際してのご注意>>
1.受付は、開催当日14:00までです。
2.申込後に、PassMarketから申込完了メールが発信されますが、それには
接続情報は記載されていません。
3.Zoom会議室のID、パスワード、及び参加の際のお願いなどにつきましては、 開催前日までにPassMarketからのメールでご案内いたします。
接続情報の案内メールが前日までに届かない場合は、開催日の朝9:00まで にoffice@isaca.nagoya(link sends e-mail)までご連絡願います。
なお、前日12:00以降のお申込みの場合接続情報のご案内は開催直前となります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆開催日時: 2021年7月17日(土) 15:00-17:00
15:00-15:05 連絡事項等
15:05-17:00 講演
(13:30-14:30 ISACA名古屋支部理事会)
◆開催会場: オンライン(Zoomによるオンライン会議)
◆参加手順: PassMarketで申し込み後個別にご案内します。
◆会費:ISACA会員 : 無料
非会員 : 2,000円
学生 : 無料
◆募集定員: 100名
◆CPE: 2.5 単位
◆講演テーマ:「ゼロトラストにおけるトラスト」
-- TEE等のトラスト技術が切り開くデジタルトラスト・トランスフォーメーション --
◆講師プロフィール:
松本 泰氏
セコム(株)IS研究所ディビジョンマネージャ
1994年 各種インターネットサービスの設計、開発、運用に従事。この頃からネットワークセキュリティの実務に携わる。
1999年 サイバーセキュリティ事業の立ち上げに従事
2007年 経済産業省 商務情報政策局長表彰「情報セキュリティ促進部門」受賞
2007年-2012年 IPAセキュリティセンター非常勤研究員
2021年7月現在
CRYPTREC 暗号技術検討会構成員、暗号技術評価委員会委員、暗号技術活用委員会委員
日本ネットワークセキュリティ協会 PKI相互運用技術WGリーダ
日本トラストテクノロジー協議会 副代表
津田塾大学総合政策学部非常勤講師(情報セキュリティ論)
その他
◆講演要旨:
ゼロトラストネットワークにおいてNever Trust, Always Verifyの意味するところは、
従来トラステッドネットワークとされてきたようなFWにより隔てられた境界内のネットワークなどを
Never Trustとして、利用者(サブジェクト)と強く結びついたエッジデバイスをAlways Verifyするというものです。
このことにより、トラステッドネットワークされてきたものに代わってトラストを形成するのが、ゼロトラストラストアーキテクチャであり、また、同時にトラストアーキテクチャと言えます。
このような先進的なアーキテクチャーは、デジタルトランスフォメーション(デジタルによる改革)に必要な
デジタル社会におけるトラスト自体をトランスフォメーション(改革)していくと考えられます。
本講演では、今後のデジタル社会におけるトラスト(デジタルトラスト)を支える技術であるTEE (Trusted Execution Environment)、コンフィデンシャルコンピューティング、リモートアテステーションなどの技術動向について説明します。
◆参加申込方法:PassMarket
【今後の開催予定】
開催日時: 2021年9月18日(土曜日) 15:00-17:00
会場: オンライン(Zoomによるオンライン会議)
―――――――――――――――
ISACA名古屋支部 事務局
E-mail: office@isaca.nagoya(link sends e-mail)
URL: www.isaca.nagoya(link is external)
―――――――――――――――
-- ISACA Nagoya Chapter, www.isaca.nagoya (link is external) --